今月は3組のご参加でした。園にお越しにな
るのは初めての方ばかりでしたが、お子さん
の月齢がほとんど同じで、和やかな雰囲気で
のスタートとなりました。当園のクラスで言
うと、0歳児ひよこ組の子どもたちと同じ年
齢ということで、早速、0歳児の保育室にご
案内し、好きな玩具に自由に触れていただき
ました。すぐに、手で握りやすく、色どりの
きれいな玩具が目にとまったようです。眺め
たり、お口で感触を確かめたりして興味津々
の様子!「なんだろう?」
「なめてみようかな!」
数日暑い日が続いていましたが、この日は風
があり、在園児はみんな散歩や戸外あそびに
出かけることになり、しばし貸し切りの保育
室になりました。今回のテーマは暑い季節に
ぴったりの「みずあそび」です。外で思いき
り遊べるのが望ましいのですが、小さな体に
は負担が大きいため、室内でのタライあそび
をご用意しました。タライの水や水あそび用
の玩具が登場すると、大興奮です。「つめたーい!」
水に玩具を浮かべたり、手に少し水をかけて
もらうと、次々に手が伸びてきました。「きもちいいー!」
水に触れる気持ち良さを感じて、そのうちに
バシャバシャと水をたたいて、水しぶきが上
がるのを楽しんでいました。水あそびが大好
きな様子をご覧になり、お母さんも嬉しそう
です。お気に入りをしっかりと握る手が、一段と愛
らしく映ります。初めは、ぬるま湯からスタ
ートしたのですが、途中から氷も入れてみま
した。水筒用の氷を作る袋を使用し、筒状の
氷をそっと入れると、積極的に触れていて、
お母さんもびっくり!あまり長い時間触れる
と、体が冷えてしまい要注意なのですが、感
触あそびでは、氷は子どもたちの人気のアイ
テムです。「こんなに楽しく遊ぶなら、家でもやってみ
ようかしら。」というお声をいただきました。
「場所を考えたら、お風呂でもいいかな。」
「タライ買おうかな。」など、お母さん方の
会話が弾んでいて、夏の過ごし方の参考に
していただけるのは嬉しい限りです。
水あそびの後は、再び室内あそびの続きです。動く玩具やさまざまな形の物を手に取り、マ
ットの絵柄にも楽しさを見つけ、それも全て
遊びの一つになります。遊びを自ら見つける
子どもの力は素敵です。後半は、散歩から帰
ってきた園児と一緒に過ごしていただきまし
た。月齢は違っても同年齢の子どもと過ごす時間
は、お子さんにとっても、お母さんにとって
も、新たな発見につながるひとときかもしれ
ません。こうした時間も園開放の魅力のひと
つです。是非、またお越しください。
---------------------------------------------
今回は0歳児の保育室のみでの活動となり、
写真掲載の都合で、手元のショットが主とな
りましたが、雰囲気を感じていただけると幸
いです。次回はなつまつりの園行事参加とな
っております。親子で楽しんでいただける内
容をご用意してお待ちしておりますので、お
気軽にお越しください。園開放については
園ホームページをご覧ください。お申込みは
こちらからお願いします。
園開放担当 川上 寿美