園の様子 / お知らせ

所沢おひさま保育園が大切にしていること

久しぶりのブログになってしまいました。

最近は来年度入園希望の方が見学にいらっしゃる日が多くなって
おひさま保育園を見ていただく機会が増えてきています。
今回は所沢おひさま保育園が日々大切にしている事をお伝えさせてもらおうと思います!

所沢おひさま保育園は開園から10年が経ちました。
この保育園は施設的には実はこれと言った特徴はありません。
立派な遊具があるわけでもなく、特別なカリキュラムを「売り」にしているわけでもない
「ごく普通」な保育園です。

最近は色々な保育園がありますよね!様々な特徴がある園と見た目を比べると、
おひさま保育園はなんだか物足りないな、と思われてしまうかもしれません。

ですが、おひさま保育園が一番大切にしていることは見た目の派手さではなく、「家庭的な保育」です。
保育園はご家庭と二人三脚で子どもたちの成長をサポートするところです。
定員60名という少ない人数だからこそ、子ども一人ひとりを保育士がしっかり見守ってあげられる、
それが「所沢おひさま保育園」の一番の特徴と言えます。
今年度から社会福祉法人幌北学園に事業譲渡されましたが、前法人の時から職員で意識しているのが
「一人の子どもを全職員が見守る」というスタンスです。
これは子どもだけでなく保護者の皆様に対しても同じです。

行事もこじんまりしています。
例えば10月末に運動会がありますが、よくある「お遊戯」や「鼓笛隊」「リレー」など大々的な競技はありません。
子どもたちが日々の生活の中で積み重ねてきた運動機能を表現できる形で保護者の方に見ていただいたり
親子で体を動かしながら成長を感じていただく機会としています。
大きな幼稚園や保育園と比べると見応えはあまりないかもしれません。でもおひさま保育園では「子どもの為の運動会(行事)」と捉えているので「楽しくできた!」「お家の人にかっこいい所を見せられた!」という達成感を味わってもらい、また次の成長に繋げてもらうのを目的としています。
もちろん緊張して自分の力を発揮できない児もいるかもしれませんが、当日にうまくいかなかった事も「経験」になりますし、それまで頑張ってきた「過程」の方が実は大切だと考えています。
そこはご了承いただければ・・と思っています^^
これからまた運動会の取り組みも始まりますので、その様子もお伝えしていきたいと思います!

長々書いてしまいましたが、なんといっても子どもたちが毎日「保育園って楽しい」と思ってもらえるのが一番と考えて先生方は保育にあたっています。
おひさま保育園として大切にしている事を日々意識しながら子どもたちの成長に繋がるよう奮闘しています!

主任保育士 山方

前の記事
夏祭り 

記事一覧