今回は警察の方に来ていただき、
不審者訓練と子どもたちへのお話をしてもら
いました!
~不審者訓練~
3階に不審者がやってきました。
「子どもを迎えに来たぞ!」と大きな声が響き、
職員がインターホンで対応します。
その頃、子どもたちは担任と静かに身を潜め
ています。
驚いてしまう子もいましたが、みんな先生の
お話を最後まで真剣な表情で聞いていました!
次に不審者は2階へと降りていきます。
2階にも不審者が来ると、子どもたちは静か
に避難します。
各お部屋の前のドアにもバリケードをして
部屋の中が見えないようにもしています。
いつもとは違った雰囲気に、
少し緊張した表情を浮かべる子もいました。
玄関のドアを開けられないようにバリケードを
していきます。毅然とした態度を意識しながら
はっきりと伝えていきました。
子どもたちの安全を第一に職員が一丸となって
追い払うことができました!
~警察ってどんなお仕事?~
幼児クラスは訓練が終わった後に3階で警察
ってどんな仕事なのか、お外で不審者に会った
場合どうしたらいいのかを、紙芝居で分かり
やすく教えてもらいました!
知らない人が来た時は……。
「つみきおに」の合言葉を教えてもらったので
ぜひ子どもたちに聞いてみてください♪
その後すまたの使い方を教えもらいます。
まいか先生が早速、実践してみたのですが
笑顔で押し返されていきます😊💦
斜めにかけて捕まえるやり方や、縦に構えて
威圧すると相手はひるむ事を教えてもらい
ました!
足に引っかけたり、後ろから膝カックンの
要領で突くと力が抜けるそうです!!
「まいかせんせいがんばれ~!!」と応援の声で
より盛り上がりながら楽しくみんなで教えて
もらいました😊
最後は警察官にどうやったらなれるのか等
気になることを質問することもできました✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は不審者訓練に加え、幼児3クラスへの
お話をして頂きました!
普段の保育の中では中々起きない状況も
訓練を通してより身近に感じ、再度考える機会に
なることができました。
園に居るときだけでなく、お散歩に出ている時の
対応や助けを呼ぶ方法なども聞くことが出来たので
普段の保育の中の安全を、改めて職員で話し合い
見直していきたいと思いました。
つき組担任 中村真弓