よくあるご質問とその回答

園生活についての質問

入園の申込先はどこですか?
幼稚部は園で受付を行っておりますが、新年度入園は受付日が決まっておりますので、事前に見学や体験保育へ参加し、詳細をご確認ください。
保育部はお住まいの区の保健センター内にて受付・選考を行っておりますので直接お問い合わせください。
認定こども園つみきの中を見学することはできますか?
見学は随時受付しておりますが、行事等により通常の様子がご覧いただけない場合もございますので、事前にご予約ください。
7~9月頃に1日体験保育を数回予定しております。
詳しくは、入園のご案内にてご確認願います。
幼保連携型認定こども園はどんな施設ですか?
幼稚園と保育園が一体化し、一つの施設の中で両方の機能を持っています。
保育園の子どもたちを家庭的な雰囲気の中養育する機能と、長年の幼児教育のカリキュラムを活かし、幼児教育・保育の両面から子どもたちの未来を育てています。
慣らし保育はありますか?
初めての環境でのお子さまの負担を考え、2週間程度の慣らし保育を実施しています。
お子さまが安心して通えるように、状況に応じて徐々に時間を伸ばしていきます。
クラスの人数やクラス編成の方法はどうなっていますか?
年少クラスは15~25名程度、年中長クラスは20~30名程度です。
担任の他、3歳児クラスには常時1名の副担任を配置し、そのほかの学年にもフリー教諭を1名配置し学年全体をサポートしています。
クラス編成は地域や月齢はもちろんですが、友だち関係や卒園後の学区を考慮したうえで編成しております。募集定員については入園のご案内でご確認願います。
通園方法を教えてください。
徒歩と園バスによる通園があります。
園バスは、最長でも1コース50分以内となるように運行されています。
また、年に時刻表の組み換えを行い、お住まいの地域(バスコース)ごとに登・降園の時間帯が均等になるように配慮されています。
園バスは家の近くに来てもらえますか?
子どもたちの保育時間確保を最優先にしております。
バス停につきましては、保育時間を確保できる範囲で、できる限りの配慮をいたしておりますが、子育てをする上で地域の方々のご協力は欠かせません。一般の方にご迷惑にならないよう注意し設定しております。
冬期間中、住宅街への走行が難しい場合には大きな通りでの乗降にご協力をお願いいたします。
姉妹園間の転園はできますか?
幼稚部に限り、引越しなどによるやむを得ない場合に可能です。
ただし、受け入れ側のクラス空き状況、現行のバスルートの状況により、お断りする場合がございますのでご了承願います。
例年、3歳児の転園に関しては、クラスに空きがないため難しい場合が多いです。(※転園に関する入園等の費用はかかりません。)
安全面はどのように管理されているのでしょうか?
防犯カメラやオートロックの設置、また外部の警備会社への委託により、部外者が無断で園舎に入ることができないようになっています。
その他、防災、衛生、運転など各項目ごとに管理責任者を設置し、いざという時にも迅速に対応が行える体制を整えています。
仕事をしているのですが、PTA活動はどのくらいありますか?
PTA総会等のお手伝いがありますが、皆さんで分担することで、小さなお子さまがいらっしゃる方やお仕事をされている方でも負担にならない範囲でお願いしております。
また、PTA活動を通してクラスの保護者の方はもちろんのこと、他の学年の保護者の方と交流するきかっけ作りにもなっております。
課外教室(保育後の習い事)はありますか?
通常の保育時間終了後、希望者を対象に学園所属講師による英語を園内で習うことができます。
課外教室の前後に預かり保育をご利用頂くことも可能です。
詳しくは預かり保育とアフタースクールにてご確認ください。
保護者が参加する行事はありますか?
入園式・運動会・発表会・親子遠足・スポーツフェスティバル・卒園式には、保護者の方に参加していただきます。
参観日や懇談会は、年に2,3回程度行っていますので、時間のご都合が合えばぜひご参加ください。
保育中に子どもの具合が悪くなったときの連絡は?
体温が37.5度以上や体調の悪化が見られる場合は緊急連絡先にご連絡します。
高熱や感染する病気の疑いがある場合などはお迎えに来ていただき、早めの受診をお願いします。
駐車場はありますか?
若干数のスペースを用意しておりますが、できるだけ公共の交通機関のご利用をお願いいたします。
また、行事の際など使用を制限する場合がありますのでご了承ください。