年間行事予定

子どもたちの興味や経験の幅を広げる行事を行っています。季節の移り変わりを感じられる日本の文化や伝統行事を学び、大切にする心を育てます。また、日々の保育から、運動会や発表会などの行事へと継続性のある保育を行うことで、より大きな達成感や充実感に繋げています。

春の行事
4月
- 入園式
初めて出会う先生やお友だちにドキドキ、ワクワク。これからの保育園生活に期待を膨らませます。仲良くあそびましょう。
5月
- 春さがし
新しい環境に少しずつ慣れてきた子どもたち。お散歩をしながら、草花や虫を見つけ「春さがし」を楽しみ季節を感じます。
- 内科健診
- こどもの日
「こどもの日って何の日?」という興味・関心を大切に、子どもたちと一緒に楽しみながら探求しています。
6月
- 歯科健診
- 親子遠足
おうちの人と一緒に自然に触れたり、レクリエーションを楽しみながら、お友だちや先生たちとの関わりを深めていきます。
- 時計のない日
「自由」をあそびのコンセプトに、好きなあそびや、やってみたいことを時間を気にせず思い切り楽しむ「時計のない日」は子どもたちに人気の行事です。
- 個人懇談

夏の行事
7月
- お泊まり会
年長組の一大イベント!はじめてのお泊まりにドキドキの子どもたち。一日元気いっぱい遊び、夜はぐっすり眠ります。お泊まりができたことで自信が高まります。
- 交通安全教室
8月
- 七夕の会
- なつまつり
お家の人と一緒に楽しむ、なつまつり。その日一日、園はおまつり会場になり、縁日の雰囲気一色に。浴衣や甚平姿の子どもたちで賑わいます。自園調理のこだわりメニューも味わうことができる特設フードコートも登場します。

秋の行事
9月
- 秋さがし
- 運動会
練習を通して心も体もたくましくなった子どもたちは、自分の持っている力を充分に発揮し、力いっぱい競技に挑みます。園児・職員・保護者、みんなで力を合わせて協力し盛り上げます。保護者の方や卒園児、そして未就園児が参加する競技もあります。
- 防災訓練
10月
- 内科健診
- ハロウィンパーティー
思い思いの衣装に身を包み登園します。「trick or treat!お菓子をくれなきゃイタズラするよ!」と唱えながら、子どもたちが園内外を歩きます。ハロウィンの由来を学び、ジャック・オー・ランタンに火を灯すなど、異文化に触れる一日です。
11月
- 参観日
- 社会見学
- お店やさんごっこ
「いらっしゃいませ」と元気な声が飛び交う「おみせやさんごっこ」は、遊びの中で売り買いについて学びます。お友だちと相談し、協力しながら行います。

冬の行事
12月
- おもちつき
- クリスマス会
わくわく、嬉しい「クリスマス会」は、ダンスや歌を楽しみます。待ちに待ったサンタさんが登場すると、大喜びの歓声が上がります。
1月
- 発表会
「チャレンジ」をコンセプトに、歌や踊りを発表します。素敵な姿を褒めてもらい、自信につながっていくよう、お友だちや先生と心をひとつに頑張ります。
2月
- 豆まき
豆まきの由来を知り、病気をしない丈夫な体でいられるように、自分たちで作った鬼のお面をかぶって鬼退治をします。
- スポーツフェスティバル
姉妹園交流を目的としたドッジボール大会。姉妹園の年中長児が顔を合わせ、優勝を目指して白熱した試合を繰り広げます。年少児は、翌年行われる姉妹園との戦いを目標に、園内での大会が行われます。
3月
- ひなまつり
「病気をしないで元気に大きくなれますように・・・」と願いをこめて、ひな人形を飾ります。
- お別れ会
今まで園で遊んだこと、お友だちと過ごしたことなどを思い出し、みんなでお別れ会に参加します。「今までありがとう!これからも元気でね!」の気持ちを伝え合います。
- 卒園式
園生活の思い出を胸に子どもたちが巣立つ「卒園式」は立派に成長した姿に感動の気持ちがこみ上げる、年度最後の園行事です。
※年度により、時季や内容が異なる場合があります。予めご了承ください。