園の様子 / お知らせ

Let’s enjoy summer!🍉

今年の夏はとても暑く、秋の到来を待ち望ん
でいる方も多いのではないでしょうか。そん
な暑さを逆手に取り、暑いからこそ楽しめる
もの!いっそのこと暑い夏を楽しもう!とい
う目標を掲げ(?)、活動してきた夏の1ページ
を紹介します。

今年の夏、保育園では【世界のお祭り】をテ
ーマに夏祭りを開催しました。
園内の各お部屋では、さまざまな国のお祭り
が再現され、まるで世界を旅しているような
気分に。
トマト祭りや死者の日、チーズ転がし祭りな
ど、一度は耳にしたことのあるお祭りも登場
し、子どもたちは目を輝かせながら楽しみま
した。
「なんで世界のお祭りなんだろ?」と疑問に
思うかもしれませんね。こうした異文化に触
れる体験は、子どもたちの感性や想像力を豊
かにし、「もっと知りたい」という探究心を
育みます。
また、異なる文化や価値観を受け入れる心を
育て、将来の広い視野や柔軟な考え方へとつ
なげていくためです。
お祭りの準備に子どもたちが自ら関わり触れ
る中で、「この国はどんなところ?」「どんな
食べ物があるの?」と、国や文化への興味・
関心が膨らんでいき、探求の芽映えを感じま
した。
各部屋ごとに、子どもたちが自分で選んで挑戦
できる遊びがたくさん。
どのコーナーから回るか、誰と一緒に遊ぶか
も子ども自身が決め、一つひとつの体験に夢中
になっていました。「これ、取れたよ!」
「次はあっち行ってみよう!」と、子ども同士
が笑顔で言葉を交わしながら、活動を広げて
いく姿も見られました。
次の活動は、年長組による【スイカボウルの
フルーツポンチ】作りです。
活動のはじめに子どもたちは集まり、「どんな
作業が必要か」「誰がどれをやるか」を自分た
ちで話し合いました。

その結果、大きなスイカをくりぬくチーム、
果物を切るチーム、ゼリーを作るチームの3つ
に分かれ、作業が始まります。
全員が一生懸命に役割分担を進めていきます。
自分の役割が終わった後も、他の子どもたち
を応援したり、違う作業を「すご~い!」
「たのしそうだねー!がんばってー!」と、
ひとつの目的に向かって取り組む姿がありま
した。
そして全ての工程を終え、色鮮やかなフルー
ツやゼリーがぎっしり詰まったスイカボウル
が完成しました!子どもたちの顔には達成感
と喜びがあふれ、その笑顔はランチルームい
っぱいに広がりました。

夏に美味しい白くてツルッとした食べ物とい
えば?そうめんですよね。それをさらに夏ら
しく!【流しそうめん】です!
そうめんがどんどんと流れていきます。「次こ
そは!」と挑戦の表情を見せる子、「こっちに
来るよ!」と声を掛ける子、「あ〜逃げた!」
と笑い合う子…ただ食べるだけでなく、どう
すればうまく取れるか試行錯誤する中で、協
力・工夫・挑戦という学びが自然に生まれて
いました。
まだまだ暑い日が続きますが、この夏に見せ
てくれた子どもたちの輝く表情と前向きな挑
戦の気持ちを、これからの保育の中でも大切
にしていきます。
--------------------------------------------
こうした一連の活動は、単なる行事やイベン
トではありません。子どもたちの「主体的に
選び、考え、行動する力」を引き出す大切な
機会です。自分のやりたいことを選び、友だ
ちや保育者と協力して一つの体験を作り上げ
る経験は、今後の生活や学びの土台となる力
を育みます。

厨房 大西

マークの記事閲覧にはパスワードが必要です。

記事一覧